こんにちは。
産後10年ママの気持ちをやわらかにする
うるおい漢方®コンシェルジュの立花裕美です。
最近、メルマガやSNSの投稿を読んでくださった方から
メッセージをいただくことが多くてとても嬉しいです🥰
「●の乱れかなとも思うのですが、どういった食べ物がよい!とかあれば
またメルマガ等で配信して頂けたら嬉しいです☆」
「赤色食材は●を調えるものとして含まれていると解釈して大丈夫でしょうか?」
皆さん、しっかりと読んでくださっているので、
ご自身の紐ときや質問内容も素晴らしいです✨✨
内容のリクエストも嬉しいですし
ご自身に気になることがありましたら
『うるおい個別相談』も受け付けております😊
https://uruoi-revolution.com/clp/yawaraka-soudan/
さて、漢方の五臓から紐といた睡眠の対策について
お話ししていますが
今日は三つ目
□寝る前に色々考えすぎてしまう
□クヨクヨ思い悩みがち
□甘いものが好きで良く食べる
□食後にすごく眠くなる
こんなサインはありませんか?
チェックが入った方は
五臓の「脾(ひ)」のバランスが乱れています💦
「脾」というのは、
現代で言う胃に近い働きで
消化や吸収をしたり
栄養を全身に運搬したり、
内臓や外見の位置を保つ
ことに関わっています。
お肌のたるみが気になったり
考えても答えが出ないことを
クヨクヨと悩んでしまう方は
「脾」が喜ぶことをしてあげましょう❣️
「脾」が喜ぶこと、それは
・黄色の食べ物
・甘みのある食べ物
を食べることです✨
注意していただきたいのは「甘み」と言っても、
白砂糖たっぷりのスイーツではなく
自然の甘みのあるものを選びましょう。
具体的には
芋類、栗、かぼちゃ🎃
とうもろこし、はちみつ
なとがオススメです。
チョコレートやケーキが食べたーい‼️
と思った時に
ためしに干し芋や甘栗に変えてみてくださいね💖
------------------------
立花裕美Facebook
https://www.facebook.com/yumi.suzuki.750
立花裕美instagram
https://www.instagram.com/yumi.t.2020/
ママの気持ちをやわらかにする電子書籍
【産後10年ママの気持ちをやわらかにする3つの魔法】
無料ダウンロードはこちら
▼▼▼
https://uruoi-revolution.com/clp/yawaraka-ebook/